コミュニティチャンネル
【9ch・12ch】2025年5月の注目番組
2025年04月22日コミュニティチャンネル
生中継 高岡御車山祭
■放送 5月1日(木) 【第1部】午前11時~午後1時 【第2部】午後3時~5時30分
ユネスコ無形文化遺産の高岡御車山祭を2部構成で生中継します。
第1部は、坂下町での山車の曳き出しから、片原町交差点での7基勢揃い、高岡関野神社前の拝礼までを伝えます。
第2部では、山町筋の奉曳から曳き別れまでをリポート、昨年発見された江戸時代の絵の話題も取り上げます。宵祭とライトアップは午後1時からVTRで放送します。
【進行】
相本芳彦さん(フリーアナウンサー) 正木杏佳(アナウンサー)
【解説】
仁ヶ竹亮介さん(高岡市立博物館主幹)
【リポート】
小林佑佳(アナウンサー) 竹内萌(アナウンサー)


下村・加茂神社やんさんま祭り
■放送 5月4日(日) 午後3時~6時30分
下村・加茂神社の加茂祭は「やんさんま祭り」として親しまれています。全国的にも珍しい神事が多く、中でも参道を疾走する馬上から的をめがけて矢を放つ「流鏑馬(やぶさめ)式」は大勢の観衆を魅了します。(雨天決行)
射水ケーブルネットワーク制作
高岡歴史探訪「万葉なう」
■放送 5月5日(月)~
(月~日)午前8時45分 午後6時45分 9時(基本放送時間)
現代感覚で万葉集を楽しむ番組です。5月も万葉集の中からよく知られている歌を再現ドラマにして映像化します。グルメスポットなども紹介します。
ショートフィルムは、大伴坂上郎女の恋歌を現代ドラマに仕立てます。「恋ひ恋ひて 逢へる時だに 愛しき 言尽くして よ 長くと思はば」(巻4・661)。古城公園動物園を舞台に、キョウカとコウダイの間をある動物がつなぎます。お楽しみに。
「万葉さんぽ」は二上山の守山城跡と海の見えるカフェ「MARUCAFE & SEA」(マルカフェ&シー・伏木国分)を訪ねます。
中継 伏木曳山祭けんか山
■放送 5月17日(土)時間未定
伏木曳山祭けんか山の生中継は、夜のかっちゃを行う予定です。
放送時間や内容はホームページや放送でお知らせします。
※開催内容によって放送が変更になる場合がございます。
Do you know エネル原人
■放送 5月10日(土)~23日(金) 午前8時30分 午後6時30分 8時30分[基本放送時間]
何かに夢中になっている人、何かに努力をしている人を「エネル原人」と呼び、調査研究するバラエティ番組です。
➡番組公式Webページ
10日からは「バズってしまってボンボンボボン原人」こと、西原光貴さん(26)を紹介します。
西原さんは、居酒屋経営のかたわらグルメ紹介の動画を制作、フォロワー数1万7000人、再生回数は月400万回といいます。

高岡-i 地域ニュース&話題
■放送 (月)午後6時 8時 10時
(火~金)午前8時 10時 午後1時 6時 8時 10時
(土・日)午前10時 午後4時 6時 8時 (基本放送時間)※初回は月曜午後6時 月曜祝日の場合は火曜午後6時
ウイークリーのニュース番組です。
1週間にあった出来事や話題を取り上げます。コメンテーターは北日本新聞社西部本社の米谷彰夫 編集部長です。
➡最新週のメニューはこちら
➡動画はこちら
もっと!ホット!高岡
■放送 午前6時 正午 午後7時(基本放送時間)
高岡市の行政関連情報を分かりやすく親しみやすく伝える番組。
“顔の見える身近な市役所”を目指し、出来るだけ職員が出演します。ホームページ「ほっとホット高岡」の姉妹版です。
5月5日~ 人と人をつなぎ 支える相談役 民生委員・児童委員(社会福祉課)
5月12日~ 伏木曳山祭「けんか山」(観光交流課)
5月19日~ カギ かけんまいけ!(市民生活課)
5月26日~ 危険物安全週間(消防本部予防課)
おまつりニッポン
■放送 (土・日)午後1時 (月)午前8時 10時 午後1時 4時 ほか (隔週更新 各話土曜日初回 2話ずつ放送)
全国各地の祭りを応援する番組です。5月は10日から千葉・香取の「さわら雛舟春祭り」(広域高速ネット296制作)と滋賀・近江八幡の「左義長まつり」(ZTV近江八幡放送局制作)を放送します。MCは落語家柳家緑也。
MCは落語家の柳家緑也。各15分。日本ケーブルテレビ連盟と日本初のお祭り専門会社「株式会社オマツリジャパン」との連携企画です。


【千葉】さわら雛舟春祭り
かつて利根川水運で栄え、江戸の商家町の面影を残す千葉県香取市。 毎年春には、各商家に代々受け継がれるお雛様が店頭に飾られ、華やかにまちを彩ります。祭りでは、7段飾りを模した7隻の舟に、煌びやかな雛衣装に身を包んだお内裏様とお雛様一行が、雅楽の美しい音色とともに小野川を舟で渡ります。
広域高速ネット296制作。

【滋賀】左義長まつり
湖国に春の訪れを告げる滋賀県近江八幡市の「左義長まつり」。 左義長に飾り付けられる華やかな「ダシ」は、その年の干支を題材に、食材を使って作り上げられます。左義長を担いで練り歩く「渡御」や「組み合わせ」と呼ばれるダシ同士の激しいぶつかり合いのあと、五穀豊穣、疫病退散を願い奉納します。
ZTV近江八幡放送局制作。
遠近シリーズ
■放送 基本放送時間 午前6時25分 ほか
ドローン映像とシンセサイザー音楽のコラボレーション、5分の短編ムービーです。作者は高岡市出身のシンセサイザー奏者の滝沢卓さんです。
5日~ 高岡遠近「高岡關野神社」
12日~ 滑川遠近「千鳥遺跡の桜」
19日~ となみ野遠近「二十歳を祝うつどい」
26日~ 氷見遠近「胡桃のさくら」
壮観劇場
■放送 (土)(日) 午後1時 (月) 午前8時 10時 午後1時(隔週更新 各話土曜日初回)
全国各地の素晴らしい風景や人々の営みを紹介する壮観劇場シリーズです。

#49 虫の眼で見る昆虫の世界 4月26日~
今回は特殊なカメラで様々な昆虫の撮影を試みました。日本だけでもおよそ3万種がいると言われている昆虫。長崎バイオパーク園長の伊藤雅夫さんは子どもの頃から昆虫に魅せられ、今でも網をもって野山を駆け回っています。
昆虫歴50年という伊東園長の解説と共に、虫たちの儚くも、壮観な世界をのぞいてみましょう。
貴重映像満載です!
長崎ケーブルメディア制作。

#50 空港への47㎞パイプライン 5月24日~
第50回は、「空港への47㎞パイプライン」です。年間3000万人以上が利用する成田国際空港。内陸部に位置する巨大な空港へ、飛行機の燃料はどのように運搬されるのか?
千葉港から空港まで実に47キロメートル! 安全面からこれまでTVカメラが入ることが許されなかった給油パイプラインに初潜入! 夜に稼働するパイプラインや大型タンクの清掃、給油作業など巨大空港の“地下の秘密”を探ります。
高校部活TV全力ジェネレーションNEXT
■放送 5月5日(月・祝)~(月~日)午前6時25分 10時55分 午後8時55分(基本放送時間)
全ジェネは今月からNEXTにリフレッシュして隔週放送になります。
5月は福岡の男子バスケットボール部と魚津の陸上競技部を取り上げます。

【9ch】もっと身近に!もっと楽しく!
satonokaセレクト
日本各地の食や祭り、絶景を紹介
CS放送視聴コースのチャンネル「satonoka(さとのか)」で放送している全国のケーブルテレビ局制作番組を放送します。祭り、絶景、グルメなど旬の情報をお送りします。

いただきます!お店自慢の名物料理
■放送 第1週・第2週の土日 午前7時 午後2時 4時30分
“自慢の名物料理”がある店を取材します。実食&リポートするのは、歌うベーシストでおなじみ!頭に黄金のツリーがのった「はなわ」さんです。美味いものを食べまくります!

とくしまドローン紀行 そらたび
ちょっと贅沢! 私のしあわせ列車紀行
NAGASAKI水中散歩
四方を海に囲まれた長崎。その海の中にはたくさんの生き物たちが生きています。そんな生き物たちを愛し日々観察を続ける水中観察家の中村拓朗さんと一緒に水中散歩を楽しみます。中村さんの分かりやすい解説と共に長崎の海の生き物たちを観察しましょう。長崎ケーブルメディア制作。
放送時間は週間番組表➡をご覧ください

田舎で暮らそう 移住の先に見えるもの
わくわくキッズアワー
CSコースで放送中の「ディズニー・チャンネル」「ディズニージュニア」「キッズステーション」の一部番組を朝7時30分と夕方4時30分(月~金)に放送します。
ディズニー・チャンネル
「ビッグシティグリーン」
ディズニージュニア
「ファイヤーバディ」
キッズステーション
「ゴーゴー!のりものタウン」

平日朝は「交通情報ライブカメラ」
9チャンネルでは2025年4月1日から平日の朝(6時30分~7時30分)交通情報ライブカメラを放送しています。
交通情報ライブカメラは市内3か所(昭和町・広小路・清水町)に設置してあり、通常は123chで常時放送しています。
朝の混雑、冬場の渋滞などの情報にアクセスしてご活用ください。
